より安全・快適なすまいづくりのために、新規建設で取り組む各種技術の一例をご紹介いたします。
その他、お客様の理想のすまいづくりの実現のために様々な取り組みを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
住宅用断熱材
「アクアフォーム」
水から生まれた住宅用断熱材
現場発泡断熱材 シェアNo.1
アクアフォームは、温室効果の大きいフロンガスを使わず、水を使って現場で発泡させる断熱材です。
これからの時代にマッチした、健康快適な住宅環境をつくります。

高気密・高断熱
断熱性能の高さはもちろん、発泡することにより現場の形状にぴったりと密着するため、気密性の高い施工を実現。
自己接着力により末永く断熱性能を維持します。
無数の超微細気泡の中に多量の空気を含んでいるため、他の断熱材に比べて優れた断熱性能を発揮します。
冷暖房の効率をあげ、高効率の設備を利用し、さらに太陽光などの創エネを利用すると光熱費の大幅な節約につなげることができます。

高い断熱性能をサーモグラフィーで検証
- 検証1.
- エアコンを使用せず室内表面温度を測定
- 検証時間帯の平均外気温:30.1℃
- 検証日時:2010年8月20日13:30~15:20
- 夏の小屋裏
- 屋根からの熱から室内を守り今まで熱かった2階も快適に過ごすことができるようになります。
- (小屋裏)約5℃の差
-
一般の断熱工法
アクアフォーム
※アクエアーシルバーで遮熱しています
- 検証2.
- エアコン25℃設定で15時間作動させ停止後の表面温度を測定(暖房停止後約30分)
- 検証時間帯の平均外気温:2.8℃
- 検証日時:2011年1月21日16:30~19:30
- 冬のキッチン
- しっかりと断熱すると、暖房も効率よく効きます。暖房をしていない廊下や、トイレなども暖かくなります。早朝のキッチンも寒くありません。
- (LDK)約5℃以上の差
-
一般の断熱工法
アクアフォーム
- 冬の浴室
- 肌を露出する脱衣所で血圧が上がり、浴槽に入ると一気に血圧が下がるため体への負担が掛かり突然死の要因に。アクアフオームによる断熱は、こうしたヒートショックへの対策にもなります。
- (ユニットバス)約5.5℃の差
-
一般の断熱工法
アクアフォーム
*測定値であり、保証値ではありません
吸音性
柔軟性に富んだアクアフォームは連続気泡構造で、一般的な独立気泡構造と比較し、吸音性に優れています。
高い気密性により外部の騒音や内側からの生活音の漏れを軽減するとともに、細かな気泡構造が音をスポンジ状のフォーム内に吸収します。

健康的
シックハウスの原因となる素材が0。
揮発性有機化合物(VOC)を含む特定建材には指定されていません。

